ぷららでThunderbirdを使っている人は注意!送信できない時は「STARTTLS」に!

ぷらら(plala)のメールが送受信できないという相談を受け出動。WindowsPCでThunderbirdがインストールされていました。
近年多くのプロバイダーがセキュリティ強化のため、暗号化された設定を必須としており、長くインターネットを使っている方ほど古い設定のままで、プロバイダーの推奨設定に変更しないとある日突然メールの送受信ができなくなるというのを見てきています。

ぷららメールをメールソフトで利用いただく際の設定確認のお願い

ぷららのWebを確認するとやはり設定確認のお願いが記載されていました。「この通りに設定すればすぐに解決!」と思っていました。

推奨設定通りに変更したら受信が始まり、今まで受信出来ていなかったメールが受信トレイに入りました。次は送信確認ですが・・・

Thunderbirdでメールを送信しようとすると、次のようなエラーメッセージが出て送れない。

メッセージを送信できませんでした。
送信(SMTP)サーバ mail.plala.or.jp に接続できませんでした。

受信は問題なくできるのに、送信だけ失敗するというパターンです。

何度も設定を確認したり、Thunderbirdを再起動したり、設定を入れなおしてみたりしてもダメでした。

サーバー名:「secure.plala.or.jp」
ポート番号:「465(SSL)」
セキュリティと認証の接続の保護:「SSL/TLS」
認証方式:「通常のパスワード認証」
ユーザー名:「メールアドレス」

間違っていないのに送信だけできません・・・・・・・・。

しかし、送信設定を 「SSL/TLS」から「STARTTLS」に変更した途端に解決!
セキュリティと認証の接続の保護:STARTTLS に変更。自動で変わると思いますが、ポート番号を587に変更で送信できるようになりました。
1時間程悩んだのは何だったんだろうか?・・・・・・・・。

■ 原因:ぷらら側のセキュリティ仕様変更??

最近はセキュリティ強化の流れで、通信をより柔軟に暗号化するSTARTTLS方式が主流になってきました。
(しかしPlalaのWebにはSSL/TLSの設定が載っていますが・・・)

従来の「SSL/TLS(465番ポート)」設定だとサーバーが応答しない、または接続拒否される場合があるのかもしれません。


■ SSL/TLS と STARTTLS の違い

項目SSL/TLSSTARTTLS
暗号化のタイミング接続時から常時暗号化通信開始後に暗号化へ切り替え
ポート番号通常 465通常 587
柔軟性固定的(古い)現行標準(推奨)

つまり、STARTTLSは「まず通常の接続を確立し、その後暗号化に切り替える」仕組み。
SSL/TLSよりも柔軟で、サーバー側の設定変更にも対応しやすい方式です。

調べてみると、専用ポート番号が不要だったりファイアウォールにブロックされにくかったりといったメリットがあります。(これを書きながら思ったが、もしかしてセキュリティソフトにブロックされてた?)


■ 正しい設定方法(Thunderbirdの場合)

送信(SMTP)サーバー設定:

項目設定値
サーバー名mail.plala.or.jp
ポート番号587
接続の保護STARTTLS
認証方式通常のパスワード認証
ユーザー名あなたのぷららメールアドレス

これを設定して保存後、すぐに送信できるようになります。


■ まとめ

  • 「受信はできるのに送信だけできない」場合は、送信サーバーの設定を見直す。
  • SSL/TLSSTARTTLS に切り替えるだけで解決する可能性が高い。
  • ぷららはセキュリティ強化のため、暗号化必須&STARTTLS推奨へ移行中。

ThunderbirdやOutlookなどのメールソフトを長年使っている方ほど、古い設定のままになっていることが多いので、今のうちに見直しておくと安心です。


💡おまけ:もしそれでもダメな時は…


■ 補足:なぜ今「暗号化必須」になっているのか?

近年、迷惑メール・なりすまし・盗聴対策として、全世界的に メール通信の暗号化と認証強化 が進んでいます。
ぷらら以外でも、Gmail・Yahoo!メール・OCNなど、主要プロバイダが同様の暗号化設定に移行中または移行済みです。

タイトルとURLをコピーしました