屋外にATOM CAMを設置その2

もう1台設置したので追記。
こちらは固定で問題無いのでパンチルトが無い代わりに少し安いATOM CAM 2を設置。
これも鉄筋コンクリートに穴を開けるあけることなく設置する方法を考えます。
こちらはATOM CAM SWINGを設置した場所と違い雨どいも無く固定方法で悩み中々いいアイデアが浮かびませんでしたが、家の外を見まわすとソーラーセンサーライトを熱圧着式フックで取り付けていたのを思い出しました。これにダイソーのステンレス金折隅金を強力両面テープで貼付け、ATOM CAM2のスタンドに内蔵されているマグネットで取り付けようと思います。

でも待てよ。ステンレス金折隅金にマグネットくっつくのかな?と思ってATOM CAM2のスタンドを近付けると・・・。ピッタリくっつきました(笑)ステンレスの純度が低いのかな?今回は寧ろそれでよかったのですが、100円に多くを求めてはいけません。

実は最初はフックから熱圧着の接着剤だけを剥がして使おうと思ったのですが、壁に取り付けたら簡単には剝がれないだけあって色々試しましたが中々剥がれないのでこんな形になりました。

フックとステンレス金折隅金の接着には3Mの超強力両面テープ屋外用を使用しました。

前回のATOM CAM SWINGと違い今回は金具との固定がマグネットだけなので強風等で外れても落下して怪我する人が出たりしないように金属ワイヤーで吊りました。

金具側が剥がれる可能性も無いとは言えないので金具を通した上で金属ワイヤーをATOM CAM2のスタンドに結束バンドで固定します。

横殴りの雨が降らなければ、直接ATOM CAMに雨がかからない所に設置しましたが、設置前にフロント面の枠とmicroSDの取付口、リセットボタンの上にビニールテープを巻いてみました。これが良かったのか悪かったのかわかりませんがこちらもATOM CAM SWING同様しばらくこれで様子を見る事にします。

タイトルとURLをコピーしました