MVNO(格安スマホ・格安SIM)の「OCN モバイル ONE」と「NifMo]がサービス改定です。何れも適用開始は2月1日より開始です。
OCNは大容量プランの新設と5GBプランの容量アップ、追加SIMの値下げです。
20GB・30GBコースの新設
今までOCNモバイルONEは高速プランで10GB・2300円/月、低速500Kbpsプランで15GB・1800円/月が最大容量でしたが今回20GB・4150円/月と30GB・6050円/月が新設されます。
ドコモのウルトラデータLパック(20GB)【家族とシェア不可】が6000円/月・シェアパック15(標準)(15GB) が12500円/月なのでそれと比べるとかなり安いですね。
5GB/月コースが料金そのまま6GB/月に
5GB/月コースが1GB増量の6GB/月コースになります。料金はそのまま1450円の様です。
シェアSIMの月額料金を値下げ
容量シェアSIMの月額料金が50円値下になり、データ専用SIMで400円・枚/月と音声SIMで1100円・枚/月になる様です。これはOCNだけではないのですが、シェアSIMってもう少し安く出来ないんですかね?安くシェア出来る様になれば楽しみも広がるんですけどね(笑)
NifMo料金そのままは容量UP
5GBプランが7GBプランに変更・1600円/月
10GBプランが13GBプランに変更・2800円/月
プランの変更に合わせ通信制限も緩和されるようです。
7GBプラン:1,100MB/1日 → 1,500MB /1日
13GBプラン:2,200MB/1日 → 2,800MB /1日
そういえばこれを書いていて思い出しましたが、OCNモバイルONEはターボのON・OFF関係なく1日あたり○MBとか3日あたり○GB超えれば通信制限というのは無いんですよね。あとは通信速度がもう少し速ければ言う事無いのですが・・・。
2社とも3GBプランは変更ありませんね。まあ各社とも一番利用者も多く旨みは多いけど、1000円前後という金額を考えると大きな変更は出来ないという事でしょうか??
数十円の値下げとか0.5GB容量UPとか形だけでもなにか手を入れて欲しかったですね。
さてIIJmioやUQモバイル、mineoなど主要他社はどういうプランを出してくるでしょうか?楽しみです。