ソフトバンクがようやく4G LTEのエリアマップを更新

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

SoftBank 4G LTEが全国実人口カバー率91%を達成しました
↑だそうです。4月の頭に3月末までに拡大予定の状態だったので、孫さんやソフトバンクのtwitterに呼びかけるも無視されました・・・。
まあマップさえ提供されないauのiPhone5の4G LTEエリア情報と比べるとましなのかもしれないですが微妙です(こちらはマップは提供されないが拡大情報は月に数回提供される)
更新前のキャップチャした画像と比べると3月末までに拡大予定だったエリアが拡大されずにそのまま4月以降拡大予定になっている所も結構あります。
【計画通り「実人口カバー率※1 91%」を達成致しました。】
↑とかいてありますが、本当に91%あるのだろうか?と思ってしまいます。メッシュエリアでの計算なので地方のカバーはあまり数値に影響が出ないのですかね?
まあいろいろぼやいても今回ばかりは(iPhone5のLTEに関しては)auよりもエリア拡大頑張っているようですね。
しかし私の住むド田舎市も市街中心部に行くとau iPhone5でも「 LTE 」の表示が出ました。速度も速いです。
しかし自宅に帰る途中で郊外の電気店に寄ってケータイコーナーでデモ機を触ると自分のau iPhone5は3Gになっていつのですが、softbankのiPhone5はLTEで繋がっているではないですか!
「やられた・・・。」と思いましたね ソフトバンクに対してもauに対しても・・・・。
自分はこの記事で田中社長が話している事を信じてKDDIを選択したのですが、見事に裏切られました
謝罪だけで終わりですからね
昨年9月にiPhone5の発表時にどうせド田舎がLTEのエリアになるのは先の話だし3Gエリアならauの方が通信速いだろうとauで契約したのが失敗?だったのかもしれません。
実際auで今使っていてパケ詰り酷いし通話と通信同時に出来ない(←使って気付いたが地味に不便ソフトバンクは3Gにはなるらしいが同時通信が出来るらしいです)
ド田舎に住んでいる以上ドコモとの2台持ちは必須なので、それを考えると従来通りiPhoneはsoftbankで良かったのかもしれません。auとソフトバンク両方のiPhone5を契約して一緒に持ち歩いて使い比べてみるといいのでしょうが金銭的にそんな余裕がないのでそれは断念します。(笑)
時期iPhoneがドコモから出れば全部解決なのですが。さて出るのでしょうか?
現状普段の行動範囲でソフトバンクのエリアが問題無ければiPhone5はソフトバンクを選んだ方が正解でしょう。
ちなみにandroidならauの方が4G LTEエリアは広いようです。(android用softbank4Gはエリアがとても狭いようなので注意)

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする