おめでとうコール・メールはやめましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

(TCA)~ケータイをご利用の皆様へのお願いです。~
大晦日から元日の約2時間は、「おめでとうコール・メール」はなるべくお控えください。

毎年年末になるとケータイキャリアやTCAが呼びかける事ですが、本当にやめましょう。本当に必要な通信(警察・消防等)が使えなくなります。
しかしこのお知らせの文章も各キャリアによって内容が違います。
(ドコモ)年明けの携帯電話ご利用時のお願い
(KDDI)年末年始のau電話ご利用についてのお願い
(WILLCOM)年末年始のサービスご利用について
ドコモ・au・ウィルコムは内容を読んでも「一時的に制限をする場合がある」という内容のみですが
(Softbank)大みそかから元日の約2時間は、「おめでとうコール・メール」をなるべくお控えください
(EMOBILE)~ケータイをご利用の皆様へのお願いです。~ 大晦日から元日の約2時間は、 「おめでとうコール・メール」はなるべくお控えください。
ソフトバンク・イーモバイルは「なるべくお控えください」とも書いてありますね。
自分は最初イーモバイルはデーターはOKだよという意味でこういうタイトルを付けているのかと思ったのですが、そうではなくてTCAの文章をそのまま引用しているようですが、ソフトバンクはやっぱり回線に余裕が無いのでしょうか?!
ドコモは普段からiモード/spモードメール送信状況を公開しています。明日の夜中開くとここの今●になっているのが▲になっているんでしょうか?
年末年始のケータイのご利用についてのお願い
タツから最後の、ヘビから最初のお願いです。(TCA)

ちなみにLINEはWi-Fiの利用を呼びかけていますね。
【ご協力のお願い】年末年始の「おめでとうLINE」はWi-Fiに接続してご利用下さい
どうしても送りたい方はWi-Fi経由でキャリアの負担が無いLINEやFacebookを使うかパソコンからパソコンへメールを送りましょう。

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする