b-mobileがまたまた新SIMサービスを発表しました。15日よりamazon・ヨドバシ・b-mobile直販で発売らしいです。
通常サイズとマイクロSIMの2種類が出るようです。
スマートSIM 月額定額980 150Kbps(ベストフォート) 容量制限無し
スマートSIM 月額定額1980 速度制限無※月1GBまで超過後は150Kbps(ベストフォート)
スマートSIM 月額定額 2980 速度制限無※月2GBまで超過後は150Kbps(ベストフォート)
※3GまたはLTEの規格上の制限は勿論あります
(ベストフォート)
下り最大75Mbps / 上り最大25Mbps※(LTE)
下り最大14Mbps / 上り最大5.7Mbps※(3G)
1GB/2GBの超過後はターボチャージも使えます。高速通信の残量が残っているうちもターボチャージでON/OFFできたら最強なんですけどね。そんでもって音声対応なら鬼に金棒です。b-mobileの中の人!もしこのブログを見ているなら検討して下さい。ついでに料金が高いからスマホを持つのを躊躇っている友達がいるのでb-mobileを進めたらそいつはクレジットカード嫌いといっていたので口座引落しも検討してね!(口座引落しの手数料を数百円上乗せされたとしてもカード以外の支払方法があれば使いたいという人は沢山いると思いますよ)
って中の人への要望で話が逸れてしまいました・・・。
プランの変更は1GBと2GBの間で出来るようですがSIMサイズの変更は出来ないようです。
ちなみに2GBで標準サイズのSIMで良ければルーターが付いてくる分bモバイル4G WiFi2 月額定額2980円 台数限定Happyパッケージのほうが2年縛りはありますが得かな?と思ったのですが、ホームページを見てもAPN設定等が載ってないようなのでSIMだけでの使用はできないかもしれません
このサービスの開始が控えていたから先日の月額定額1980はイオンSIMのユーザーのプラン変更専用だったのですね。iijに客を取られないように先行スタートしたのだと思います。
自分はイオンSIMから月額定額1980に変更したSIMをGALAXY NEXUSに入れて使っています。(au iPhone5を契約した後はGALAXY NEXUSとイオンSIMは数か月放置状態でした。)よく考えれば、980円150Kbps契約のままでwifiルーターを導入して低速でもいいときはwifiルーター経由でiPhoneの通信を行い高速通信が必要な時だけ3G/LTEを使えばその方が7GB制限に近づかないなと今になって思いました。
そういえばターボチャージがOFFにならない件まだb-mobileから返事がありません。一度「どうなっていますか」とメールしたら「もう少し時間を下さい」的なメールがきてそれっきりです。
上が標準SIMで下がマイクロSIMです