Galaxy Nexus(SC-04D)をandoroid4.1.4(Jelly Bean)にアップデートしてみた

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

SC-04Dも発売から半年以上経過し他のスマホでもandroid4.0を搭載したモデルが増えてきたため、まわりと同じじゃ面白くないと思い4.1をインストールしてみることにしました。もちろんドコモからはまだ公式の4.1.1アップデートはリリースされていないのですが、GALAXY NEXUSはGoogleがファクトリーイメージを用意してくれているので比較的簡単に4.1.1にアップデートする事が出来ます。
今回は先に試している方も多くネット上にもやり方はいくつも紹介されているので人柱的な所は殆どありませんでした。(なので手順は省略します(滝汗)ぐぐって下さいすぐに出てきます)

ビルド番号は JRO03C です。テザリングも出来るようになります。

テザリングなんてドコモROMでも最新アップデートかければ出来るよ!と思われるかもしれませんが、ドコモROMと違いテザリング専用APNに強制切り替えになることはありません。テザリング中でもAPNの確認・変更が可能ですMVNOのSIMでもテザリング出来ますし、ドコモのスマートフォン定額の料金のままで・・・・・。

ロック解除の画面も南京錠マークから波が広がるような以前と違うデザインになっています

ロックを解除した画面はあまり以前と変化が無いですね。
Googleの公式ROMなので全ての機能が正常に動作しますし、IMEIも変わらないのでSPモードでの接続も問題ありませんので
dメニュー
あんしんスキャン
しゃべってコンシェルン
Mydocomoアプリ
は正常に動作します
SPモードメールも動作するのですが、ただダウンロードしただけではプッシュ通知されません。ここが一番苦労するかと思ったのですが、凄い人がいます。アプリをインストールするだけで簡単にプッシュ通知がされるようになります。詳しくは「SPModePush」でぐぐってみて下さい。
あとはFlashが15日移行GooglePLAYからダウンロード出来なくなっていますが、実はAdobeのページからダウンロード出来ます「Flash Player 11.1 for Android (11.1.102.59)」を手動でダウンロードしてインストールすれば大丈夫です。(将来的に公開が打ち切られる可能性があるのでダウンロードしたファイルは保管しておきましょう)flashが動かないとiPhoneに」対する優位性が減りますので(笑)
ここまでやると以前とほぼドコモROM4.0.4と同等の機能は保ちつつそれ以上に快適になります(もともと動きはサクサクだったGalaxy Nexusがさらにヌルヌルサクサク、MVNOのSIMでテザリング等)。もうiPhoneと2台持ちしなくてもいいかな?と思えるレベルまで来ました。
私が使っているGALAXY NEXUSのアクセサリーを紹介します。
ラスタバナナの保護フイルム:これは非光沢ですが、よくある光沢タイプの物に比べて指の引っかかりが少なくサクサク軽快なGALAXY NEXUSが更に軽快になります
エレコムのシリコンケース:本体にしっかりなじんでくれますので装着してもそこまでケースの厚みを感じません。画面の縁まで綺麗に覆ってくれます。これで埃が付かなければ完璧なのですがシリコンケースなのでそれだけは避けられないようです。
ミヨシのUSBケーブル:コードリール付きでカバンにいれて持ち歩いても邪魔になりません。microUSB端子に被せてminiUSB端子に変換するアダプタも収納されています。私が使っている予備バッテリーは古い物で充電側がminiUSBなのでこれは便利です

お約束!具体的手順は書いてはいませんが、一応お約束のお断りを・・・・。
4.1.1アップデートをやるなら自己責任でお願いします。
失敗しても誰も責任は負いませんし助けてもくれません。
ドコモに修理に出しても有料か最悪修理拒否になる場合もあります。

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする