「注目のオークション」は効果が有るか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

オークションはみなさん使っていますか?自分は結構使っています。落札もするのですが、どちらかと言うと出品が多いです。

今までもいろいろな不用品を出品して小遣い稼ぎをしていました。1週間前に不要になった携帯電話を出品して先程終了したのですが、今回はいつもと違ったやりかたでアクセス数を大幅に伸ばす事が出来ました。
ヤフオクの「注目のオークション」を設定してみました。これを設定すると検索の画面でキーワード入れて検索した時やカテゴリ別で自分が欲しい物のカテゴリを開いた時に優先して表示されます。
とはいってもこの機能有料で、しかもオークションの終了まで1日あたりで自分が設定した金額を取られます。そして同一カテゴリ内で一日にあたりで払う金額が一番高い出品者が上から優先で表示されます。
自分はこれまで注目のオークションを設定すると終了日まで毎日お金がかかるので使っていませんでしたが、実は最終日だけこれを設定する方法があったのを知りませんでした。
手順は「マイオークション」→「出品中」→設定したい出品物の一番右側の「管理」→「このオークションを注目させる」をクリックすると「注目の順位」というのが表示されます。1~50までの順位と金額が表示されますがこれが現時点での同一カテゴリの注目順とその設定金額です。
1位の出品者より高い金額を設定すれば自分が一位になれます。ただ自分の出品物がいくら位になるかを希望ではなく冷静に予測し設定した金額をヤフオクに余計に払っても良かったと思える金額(利益)で無いと意味がありません。
「注目のオークション」の設定金額は商品のカテゴリによってずいぶんと差があるようですが、自分が出した携帯電話のカテゴリは思ったより安く設定しようとした時点では160円くらいだったので200円で設定してみました。
するとどうでしょうそれまで6日間のアクセス総数が60件弱だったのが最終日というのもあるかもしれませんがどんどんと上がって行き最終的に194件まで上がりました。ウォッチリストへの追加も7件くらいだったのが最終日で16件まで上がりました。
以前、今では入手が難しくなった自作パソコンのパーツを出品した時に最初からアクセス総数がどんどん上がって行くというのは見たことがあるのですが、今回の様に最終日で3倍以上に伸びるというのは初めて見ました。
「注目のオークション」はアクセス数を伸ばすのには効果が有ると言えます。
なぜアクセス数だけに色を付けたかと言うといくらアクセス数が多くても落札者の方が欲しいと思わなければ入札は入りません。商品そのものの魅力や金額の設定の問題ですね。
入札は3件しか入りませんでした。も思ったより伸びませんでしたが開始価格より500円高くなったので損はしなかったと思っています。開始価格をもう少し安くしてたくさん入札してもらって金額が自然と上がるというやり方もありますが、自分は怖くて冒険出来ません。(^^;;
一つ言えるのはデジタルガジェットは不要だと思ったら悩まずに価値が下がる前に出品してしまうのが得策の様です。後から欲しくなったらまたオークションで探せば一部の機種を除いて自分が売った金額より安く買える場合が殆どです。

オークション自体が怖い人は価格は下がりますがお店に売ってしまいましょう

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする