お昼休みに無制限プランMVNO2社とIIJmio・ドコモ本家のスピードテスト

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

iPhone 6 PLUSを使い始めてからau iPhone5の時以上に外でもネットを使うようになりました。今まで(iPhone5)以上に快適に使える端末と今回ドコモ版を選んだ事により外でもLTEの高速なネットワークを使える場所が増えました。最近ウォーキングを始めた事もあり外でiPhoneからストリーミングで動画やラジオを見たり聴いたりする事が増えたのでもう通信容量がいくらあっても足りない(汗)状態です。

今までは白ロムで購入したHW-02EにIIJmioを入れて使っていましたが、外でいろいろ使っているとiPhoneのデータSパック+ボーナスの3GBとIIJmioを合わせても足りません。どうしようかな?と考えていたらぷららとU-mobileが通信量無制限のプランを出してきました。ぷららは先月末のキャンペーンで開通手数料無料+利用開始月の利用料無料、U-mobileは11月中に開通させたのですが、amazonで安くSIMを購入でき、キャンペーンで11月中は無料・12月は790円で利用可能となっていたので両方とも申し込んで12月下旬までテストを行い通信が安定する方を採用しようと思っています。

しかし

1つ前の記事にも書きましたがb-mobileも無制限プランを12日(金)より提供する様です。まあMVNOは日々進化するので新しいプランはどんどん出てきますし、それはむしろ歓迎すべきです。

とりあえず現状無制限プランを提供する2社と比較用(参考値)にIIJmio高速モバイル/Dサービス(以下IIJmio)、ドコモ本家(SPモードで測定)の比較を行いました。

混雑時に実用的に使えるかを確認する為今回はMVNO魔の時間帯と言われるお昼休みに測定を行いました。

まずプランの確認から

ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン(以下 ぷらら)
月額:2,980円(税込3,218円)
通信速度(最大):下り3Mbps / 上り3Mbps
通信料制限:月次 なし / 日次 なし

U-mobile データ専用LTE使い放題(以下 U-mobile)
月額:2,480円(税込2,678円)
通信速度(最大):下り150Mbps / 上り50Mbps
通信料制限:月次 なし / 日次 なし(Webサイトに「他の利用者の通信に影響を与えるような大容量の通信と当社が確認した場合、通信速度の制限を行うことがございます。」の記述有)

IIJmio高速モバイル/Dサービス(以下 IIJmio)
月額:2,560円(税込2,764円)※ファミリーシェアプラン
通信速度(最大):下り150Mbps / 上り50Mbps(※クーポンOFF時は下り/上りともに最大200Kbps)
通信料制限:月次 7GB / 日次 なし(※クーポンOFF時 月次なし / 日次 webサイトに「直近3日あたりの通信量が366MBを超えた場合に、通信速度を制限する場合があります。」の記述有)

Xiデータプラン フラット にねん+SPモード(以下 SPモード)
月額:6,000円(税込6,480円)※データプランとSPモードの合計金額
通信速度(最大):下り150Mbps / 上り50Mbps
通信料制限:月次 7GB / 日次 なし(Webサイトに「日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様(Xi:約1GB以上、FOMA約:300万パケット以上)は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。」の記述有)

測定場所

九州の結構田舎 ドコモXi 2GHz帯 112.5Mbpsエリア

測定条件

HW-02Eに測定に使うSIMを入れiPhone5でそのWi-Fiを広いOOKLA SPEEDTESTアプリを使い測定を行う。それぞれ二度測定を行いHW-02EのSIMをぷらら→U-Mobile→IIJmioの順に入れ替える。

※参考値のIIJmioはクーポンONを測定後クーポンOFFを測定※参考値のSPモードのみL-01Dを使い測定(管理人のドコモ本家契約のSIMが標準サイズの為)

↓↓イメージとしてはこんなカンジです自宅はXiエリアなのですが所謂バリ3ではないので、電波の安定する所まで移動して車内で行いました。↓↓

2014-12-08 12.07.01

測定をしてはSIMを入れ替え、ブラウザを開きAPN設定を変更してまた測定と地味で面倒な作業の繰り返しです(笑)誰か機材提供して下さい(笑)

測定結果

・黄色の数値は測定開始時刻、2段目は一度目の測定値( 下り / 上り )で3段目は二度目の測定です。(例えばぷららの1回目は12:00に測定を開始、一度目は下り2.29Mbps上り2.21Mbps二度目は下り1.85Mbps上り2.45Mpbs)

・時間がそれぞれずれるのでフェアな測定方法ではないのですが、機材が無いのでこういう方法しか取れません・・・。

ぷらら U-mobile IIJmio-ON IIJmio-OFF ドコモSP
1回目 12:00 12:07 12:12 12:14
2.29/2.21 3.12/3.56 4.99/6.30 0.23/0.23 未測定
1.85/2.45 0.96/3.49 6.16/7.41 0.23/0.21
2回目 12:19 12:24 12:29 12:30 12:31
1.60/1.53 0.08/2.72 0.56/9.18 0.08/0.19 41.08/5.94
1.31/1.74 0.62/2.89 0.61/6.86 0.06/0.17
3回目 12:36 12:39 12:42 12:43 12:36
1.46/1.39 0.70/3.17 0.74/6.81 0.15/0.18 38.20/7.23
0.45/1.86 0.32/2.94 0.66/7.74 0.12/0.19
4回目 12:47 12:51 12:54 12:56 12:48
1.32/1.76 0.56/3.07 1.04/3.85 0.27/0.23 38.20/10.01
1.15/1.83 0.50/2.32 1.53/5.40 0.21/0.24
5回目 12:59 13:02 13:05 13:07 12:58
1.82/1.83 1.00/7.46 22.11/8.96 0.17/0.19 39.29/7.82
0.88/2.47 0.81/6.55 12.13/7.44 0.12/0.19
6回目 13:11 13:14 13:17 13:18 13:08
1.73/2.92 1.27/4.13 12.51/7.70 0.24/0.19 37.81/9.00
1.96/2.71 1.67/7.51 20.32/4.81 0.24/0.19

それぞれを6セット12回測定した訳ですが、U-mobileに比べぷららの方が安定している印象です。下り上りとも数字のバラつきが少ない結果になりました。IIJmioがクーポンONで1.00Mbpsを切るのが4回あるのですが、ぷららは2回なので無制限としては頑張っているのではないでしょうか?

安定性ではぷらら有利の様です。しかし最高速度は下り上りともにU-mobileの方が出ています。特に上りはバラつきは大きいながらも一番遅くても2.72Mbps出ています。

意外だったのがIIJmioが思ったより速度の出ない時間が長かった事です。最近は混雑時間帯以外は20Mbps超えも普通だったのでこの落差はどうにかして欲しいものです。無制限はやらなくていいので混雑時をなんとかして欲しいですね。がんばれIIJ!

ドコモ本家に関してはもう混雑は関係無いようですね。常に安定して30Mbps超えの速度が出るようです。

きちんと比較するような形での測定は初めてだったのでまだ決定できませんが、このままぷららの方が安定するならぷららを残す事になりそうです。(自分の場合は最高速度より安定性重視なので・・・)また時間帯や場所を変えて測定してみようと思います。

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする