パソコンが調子悪い(その2)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

パソコンが調子が悪いのは先程書いた通りなんですが、スリープから復帰させるとハードディスクが動いている音はしますが映像が全く出ません・・・・・。グラフィックボード(以下「グラボ」)がどうもあやしいような気がします。いろいろ作業しているうちには遂にはブルーバックになる始末です。0x0000003Bというエラーが出てました。
ぐぐってみると今使用しているグラボGIGABYTE GV-NX85T512HPはNVIDIAのGeForce8500GTというチップを搭載しているようです。WindowsUpdateで自動的にインストールされるNVIDIAのドライバーが古く不具合を抱えているようで、これを手動で削除しなければならないそうでSafeモードでDOSプロンプトから手動で削除しました。そしてNVIDIAからダウンロードしてきたドライバーをインストールして再起動普通の画面が問題無く出てきたのでスリープさせました。
無事立ちあがってきて解決!!と思ったのですがやっぱり映像が出ません・・・・・。グラボが調子悪い原因ではないのか?と思い今度はmemtest86+というメモリーにエラーが無いか調べるツールでメモリーを診断・・・・・時間がかかりますが他のことをしながらじっと待ちます→エラーは有りませんでした。
もうわけがわからなくなってきたので、最初に疑ったグラボを外してみます。自分はゲームはやらないので本当はグラボが入っていなくても問題有りません。電源を切りケースを開けグラボを外しディスプレイケーブルをオンボードの端子に繋ぎます。立ち上げてWindowsUpdateでオンボードのグラフィックドライバーがインストールされたら再起動→立ちあがって来てからスリープに入れ再度電源を入れると・・・・!!!スリープから復帰出来るようになりました。
やったー直った!!
「やっぱりグラボが原因だったのかーでもゲームも映像の編集もこのマシンじゃやらないからいいか」と思いながらルンルンになってPCでの作業を再開です。しかし5分も立たないうちにまた一瞬フリーズする現象が出てきました。
何だよ今度は!
イライラしながら考えるとグラボを外す前にスリープからの復帰をテストしていた時に画面は真っ暗のままですがハードディスクにアクセスする音は続いているのを思い出しました。まさかハードディスク??いやな予感がしますが今から健康のために歩きに行くのでその間にハードディスクにエラーが無いかテストしてみます。

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする