Y!mobile 新商品について
Y!mobile 新料金について
Y!mobileの料金を見てみましょう
現時点でスマホ用のプランのみ発表されています。PHSやデータ端末は現在のプランを続行なのですかね?
スマホプランS データ通信料1GB/月 2,980円
スマホプランM データ通信料3GB/月 3,980円
スマホプランL データ通信料7GB/月 5,980円
安い!特にプランSは安い!と思ったのですが、最初の3年間のみのようで、3年目以降・ソフトバンクグループの他社からMNPの場合は1,000円づつ高くなるみたいです。
何れのプランもインターネット接続料が含まれます他社ではSPモードやLTE NETとして300円程取られるアレですね。スマートフォンはインターネット接続が前提なので他社もいい加減にそろそろこのインターネット接続料金は基本料かパケット定額料に込にしてなくして欲しいですね。MVNOでも(いろいろ制限があるとは言え)あの安さでネット接続料は込みなのですから・・・。
テザリング料も込みとなっていますが、これもドコモでは当たり前ですね。auとソフトバンクはキャンペーンで契約後2年間は無料となっていたと思いますが、通信量を制限するようになった現在使い方で追加料金が発生する方がおかしいと思います。
そしてここからがY!mobileらしい!と思えるのですが、
基本料の中に「誰とでも定額」が含まれます。
月300回まで1回あたり10分までの通話は基本料金内で出来ます。(超過分はお決まりの30秒/20円)
そして「スーパー誰とでも定額」(国内完全定額)はオプションで1,000円です。
各社の新料金プランの中であまり通話をしないユーザー向けのプランが選択肢として示されたのは初めてですね。これは歓迎すべき事ではないでしょうか?
自宅も職場wifi環境が整っていて普段の行動範囲でもwifiスポットが充実している方はプランSは安くて通話も10分までは定額といいプランではないでしょうか?
自分なら自宅以外wifiがほぼNGなのですが1GBでは不足ですが3GBあれば十分なのでプランMですかね?
データ通信量が超過した場合、請求月末まで通信速度が送受信時最大128Kbpsに低速化します。500MBごとに500円お支払いいただくことで通常速度での通信がご利用いただけます。
とありますので、1GBじゃちょっと足りないけど使う月でも2GBあれば十分の方はプランMよりプランSで追加料金を払ったほうがいいのかもしれません。
Y!mobileの新料金プランは通話もネットも少ない人、両方沢山使う人、どちらか片方だけ沢山使う人まで、最近各社から発表された中では一番柔軟に対応出来るプランになっていますね。MVNO等も意識して作ったプランなのでしょうか?今後PHSやデータ端末向けのプランも柔軟性があるもを出してくれると嬉しいですね。