ドコモの「カケホーダイプラン」の提供が始まり今日で18日目になります。
かなり電話するのでdocomoとauとIP電話を使い分けて節約していた管理人なりの感想を・・・
1.考えて電話する必要がなくなった。
今まででは
○○さんはドコモだからドコモ(Xiカケ・ホーダイ)で
○○さんはauだからau(iPhone LTEプラン+24時間定額)から、
○○さんはソフトバンクだけどFacebook使っているからFacebookメッセンジャーで(音がいいから自分はこっちが優先です)
○○さんはソフトバンクだけどLINEしかやってないからLINEで
と言う具合に使い分けていました。相手のキャリアを認識するのも大変です。
2.相手によって教える番号を変える必要が無い
上記の(1.)と重なる内容ですが、電話番号を交換する時も相手のキャリアに合わせて番号を教えないといけなかったので番号を交換する度「ケータイ何処使ってます?」と聞く必要がありました。
3.IP電話を使う必要が無いのでどんな相手とでも高音質
FacebookメッセンジャーやLINEはお互いに光回線に接続されたWiFiに接続されていたり、LTEで接続されている場合は問題無いのですが、歩きながら話していてWiFiが途切れたり、モバイルネットワークの電波が弱いと途切れたり遅延が酷かったり通話が切れる事がありますが、そんな事もありません。
4.ソフトバンク※でiPhone使っている人との連絡が確実になった
上記の様にソフトバンクユーザーにはIP電話アプリを使ってかけていたのですが、iPhoneは音を出すようにしていればIP電話でも呼出し音が鳴り続けるのですが、マナーモード時にIP電話でかけても一度しかバイブしません。これはiOSの仕様らしく現状どうしようも無いようです。夜間や休日は急用であれば電話番号でかければいいのですが、日中は忙しいのか単にマナモードで気づいていないのか解らないので最初の頃は電話にかけ直すのを躊躇して相手がかけなおしてくるのを待っていましたがそのうちいきなり電話するようになり「今話せる?」「いいよ」「Facebook(LINE)でかけ直すね」なんてやっていました。
(※ソフトバンクに限らないのですが自分の場合は対象がソフトバンクユーザーだけという意味です)
回線を使い分けて節約していた面倒が全てなくなったということです!
但しそんなカケホーダイにも不満が・・・
5月の「 My docomo 」Xiカケ・ホーダイ通話料とマイナス表記でとってもお得になっているのがわかります。
そして5月の「 My docomo 」カケホーダイプランの基本料とSMSの料金しか表示されません。
間違え無く元が取れるくらい話していますが、これではあまり有難味がありません(笑)。
まあドコモとしてはもう「通話料」という考え方がなくなったプランということで、通話料減算表記をやめたのだとは思いますが・・・
是非以前の30秒/20円で計算した場合にいくらくらいかけたか表示されるようにして下さい→ドコモの中の人
そして出来れば「ドコモ宛○○円」「他社宛○○円」と表示されればより有難味がありますので検討して下さい→ドコモの中の人