昨日の新聞等のリーク記事を読んだ際にはVoLTEはまだちょっと先だろうし、対応端末のみのサービスだろうと思っていたらVoLTEは関係ない様ですね
新たな料金プランおよび割引サービスを提供いたします
しかし完全通話定額とは思い切った事をやりましたねドコモさん。しかもVoLTEは関係ないどころかガラケーでも使えるそうです。
ケータイ2,200円・スマホ2,700円で国内通話は定額だそうです(※2年契約時 通話の発信回数制限や通話時間経過による従量課金はありません。ただし、ファミ割間無料通話と同様に、通話が連続して長時間におよぶなど、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、当該通話を切断することがあります。
とのことですが、私はXiトーク24で数時間話し込んだ事がありますが切断された事はありません。しかし他社宛だとあまりに長いと切断されるかもしれませんね。)
もうこれは楽天電話やG-Callは死刑宣告ですよ。IP電話アプリもほぼそれに等しいです(IP電話は地下等圏外の所でWi-Fiがあれば使えたり、海外にいるときに格安で通話出来たり限定的ですが一応メリットはあります)
自分は今ドコモ 宛の通話を無料にする為に「タイプXiにねん+Xiカケホーダイ」のみを契約した回線と通常契約のau iPhoneを2台持ちしていて通話はほぼ定額です。(固定電話宛・ソフトバンク1台持ちの人と通話する事が殆ど無い為)しかし2台持ち歩くのはどうしても面倒に感じる時があります。番号も2個になってしまいますので・・・。
パケット料金も安くなります。
1人で使う場合は2GB 3,500円・5GB 5,000円から選択出来ます。
家族でシェアする場合は10GB 9,500円・15GB 12,500円・20GB 16,000円・30GB 22,500円をシェア出来るようです。
らくらくスマートフォン向けは200MB 2,000円だそうです。
データに関しては3台キャリアである事を考えれば思い切ったと思いますが、MVNOの現状を考えるとまだまだ高いですね。2GBのプランは3,000円切るとかなりインパクトがあると思います。そして家族でシェアする10GBのプランが9,500円っていくらシェア出来ると言っても現状のXiパケ・ホーダイ フラットが7GBで5,700円というのを考えるとこれもちょっと高いですかね?各キャリアデータ通信を使い過ぎるユーザーに悩んでいる筈なので通信量の少ないプランは安めに設定するなどの優遇があっても良いのではないでしょうか?
しかし家族全員で殆どパケットを使わない人とガンガンパケットを使う人がいる場合は悪くないのかもしれません。
5月15日予約開始の6月1日開始の予定なのでそれまでにいろいろな意見を取り入れてより良いプランになるといいのですが・・・しかしこのままでも現状の3大キャリアの料金と比べると使いやすくなったのではないでしょうか?
さあauやソフトバンクがどう出るか楽しみですね!!!