携帯⇔PHS間のMNP 今年10月に開始!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ開始について (総務省)

平成26年(2014年)10月1日から、携帯電話とPHS間の番号ポータビリティが始まります。 (ウィルコム)

携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ開始について (ドコモ)
携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ開始について (KDDI)
携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ、2014年10月1日から開始 (ソフトバンク)
携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ、2014年10月1日から開始 (イー・モバイル)

今年10月1日より携帯電話⇔PHS間のMNP(ナンバーポータビリティ)がスタートするそうです。

もともとは090/080番号の不足を補う為「070番号も携帯で使うようにしてしまえ」だったとは思いますが、番号が使えるという事はMNPも当然出来ないといけないということでしょうか。

MNP争奪戦がさらに激化しそうですね。

最初にPHSを契約して携帯に変えたいけど皆が番号を知っているから変えられないとか逆に誰とでも定額を使いたいからPHSを導入したいけど番号は変えたくないといった場合の利便性が向上する事になります。

しかし今までは電話番号で070であればPHSだ!と判別できたものができなくなります。そこでウィルコムにかけているのが解るように「ウィルコム呼出し音」が聞こえウィルコムかどうかの判別が出来るようになっています。

電話をかけた相手によって呼出し音が違い電話代の違いを考えながら通話をしないといけないというのは面倒ですね…同キャリアは定額の一方で他キャリアや固定電話への通話はバカ高い現在の流れはやめて欲しいですよね。

VoLTEによる通話定額がはやく実現しないものかと思います。

スポンサーリンク
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする